山口県済生会豊浦病院(山口県下関市)は、地域に根ざした地域完結型の病院として、安全で質の高い医療を目指しています。

泌尿器科

泌尿器科前(インドアビューで360°パノラマで見渡すことができます)

当院の特徴

 当院泌尿器科は常勤医3名、嘱託医1名の計4名で泌尿器科領域の全ての疾患に対して幅広く積極的に治療を行っています。当院の特徴としては前立腺癌に対するミニマム創内視鏡前立腺摘除術や腎・腎盂・尿管・副腎疾患に対する鏡視下手術があげられます。平成24年4月より尿失禁に対する人口尿道括約筋埋め込み術も開始しています。また平成23年6月には当院で初めて生体腎移植を行っています。以下当院で行っている治療についてご紹介させていただきます。

膀胱癌

 表在性膀胱癌に対しては経尿道的膀胱腫瘍切除術を行います。浸潤性膀胱癌に対しては化学療法や膀胱全摘除術を行っています。尿路変更はQOLを考慮し積極的に新膀胱造設術を行っています。

前立腺癌

 当院では前立腺癌の手術方法としてミニマム創内視鏡下前立腺全摘除術を行っています。この手術の方法は約5cmの皮膚切開で行い従来の手術と比較して小さな創で行うため、患者さんへの侵襲が小さく術後の回復も早いといった特徴があります。

腎癌、腎盂・尿管癌、副腎疾患

 鏡視下手術を積極的に行っています。鏡視下手術は従来の手術と比較して小さな創で行うため、患者さんへの侵襲が小さく術後の回復も早いといった特徴があります。小さな腎癌の場合、腎部分切除術を行い腎機能の保護を目指して治療しています。

前立腺肥大症

 薬物治療で症状が改善しない場合は経尿道的前立腺切除術を行います。高齢や合併症よる手術困難な患者さんには尿道ステントを留置しています。

腎不全

 腎不全の治療法は血液透析、腹膜透析、腎移植の3つがあります。当院ではすべての治療を行っています。血液透析は現在10床の透析室で約30名の患者さんが血液透析を行っています。腹膜透析は社会復帰を目標にされる患者さんに対して積極的に行っています。腎移植はH23年より開始し、腎臓の提供者がいれば積極的に行っていきます。
3つの治療方法をよく説明し患者さんと十分相談して治療を行っています。

尿路結石

 尿路結石はまずはESWLですが当院でもH24年より機械を導入して開始しています。ESWLは日帰りもしくは1日入院で行います。ESWLで治療困難な場合には内視鏡での手術も行っています。

尿失禁

 女性の3割には尿失禁があるといわれています。まずは投薬を行いますが、改善がなければTVT、TOTといった尿失禁を改善させる手術を行っています。また平成24年4月より人口尿道括約筋埋め込み術も開始しています。

【過去3年の手術統計】

平成22年
平成23年
平成24年
膀胱全摘除術
6
9
4
TURBT(経尿道的膀胱腫瘍摘除術)
22
35
21
ミニマム創内視鏡下前立腺全摘除術
15
30
17
TURP(経尿道的前立腺切除術)
23
23
20
前立腺被膜下摘除術
8
4
4
腎尿管悪性手術(鏡視下)
5
5
10
腎尿管悪性手術(開腹)
3
2
1
腎部分切除術
2
2
1
内シャント増設術
13
8
12
腹膜透析用カテーテル留置術
2
0
1
生体腎移植
0
1
1

医師紹介

顧問 泌尿器科   上領 頼啓顧問 泌尿器科

上領 頼啓

●昭和44年:山口大学医学部卒業
●昭和51年~53年:ウィスコンシン大学医学部
●昭和58年:済生会下関総合病院泌尿器科科長
●平成21年:下関市立済生会豊浦病院院長



役職

●済生会山口県支部理事
●山口県医師会勤務医部会理事
●全国済生会泌尿器科医会会長
●(公財)やまぐち移植医療推進委員
●山口大学臨床教授(平成22年迄)

所属学会・研究会・協議会

●日本泌尿器科学会(代議員,指導医,専門医)
●日本移植学会(認定医)
●日本内泌尿器科視鏡学会(評議員:平成22年迄)
●日本内視鏡外科学会
●日本臨床腎移植学会(認定医)(評議員:平成23年迄)
●ミニマム創泌尿器科内視鏡外科学会(評議員)
●日本排尿機能学会
●日本老年泌尿器科学会
●日本化学療法学会
●日本癌治療学会
●腎移植・血管外科研究会(世話人,編集委員)
●日本ABO血液型不適合移植研究会(幹事)
●腎不全外科研究会
●腎癌研究会
●前立腺検診評議会(運営委員)
●中国四国臨床臓器移植研究会(幹事)
●Society International Urology(SIU)



泌尿器科 科長

小松 宏卓

●日本泌尿器科学会専門医・指導医
●日本腎移植学会認定医



泌尿器科

安井 平造

●日本泌尿器科学会専門医・指導医



泌尿器科

小川 将司

お問い合わせ TEL 083-774-0511

PAGETOP